研究会・イベント日程

2025202420232022次へ >

2025年度 特別定例会開催のお知らせ

【開催日時】

2025年5月23日(金)
 講演会・見学会:13:10〜16:30
 技術交流会:16:30〜17:40

【開催場所】

<会場>
  島津製作所 基盤技術研究所・みらい共創ラボ

<オンライン>
  今回オンライン配信はありません。会場参加のみです

【お申し込み方法】

こちらからお申し込みください。
<参加申し込み締め切り>
5月20日(火)16:00厳守

【費用】

特別定例会参加費(交流会代込・当日支払)3000円

【参加定員】

会場:60名(先着順)

【プログラム】

12:20 開場
13:00 堀邊会長あいさつ
13:10~
13:50

特別講演(1)「Shimadzu みらい共創ラボにおけるオープンイノベーション」
㈱島津製作所 基盤技術研究所 副所長 北村圭司氏

講演要旨: 島津製作所の基盤技術研究所内に2022年5月に開所した「Shimadzu みらい共創ラボ」は、先端分析、革新バイオ、脳五感、AI(人工知能)などの研究領域を推進する共創空間です。オープンイノベーションを通じて新しい価値を創造し、社会課題の解決を目指しています。社外の研究機関や企業との連携を強化するための公募型共同研究プログラムやコーポレートベンチャーキャピタルといった新たな取り組みや、レーザーコーティング、塗膜検査、感性計測などの研究事例についてご紹介いたします。

14:00~
14:40

特別講演(2)時代を読み解く、企業経営に必要な視点
日本金融経済研究所 代表理事、大阪公立大学 客員准教授 馬渕磨理子氏

講演要旨: 年間100社の企業取材を行いながら、上場企業の社外取締役を2社務める立場から企業経営に必要な視点をお話いたします。具体的に企業価値を高める方法や賃上げの事例をご紹介いたします。

14:50~
15:30

特別講演(3)新型LCMS-TQ RXシリーズを用いた水中PFAS分析における効率化
㈱島津製作所 分析計測事業部 Solutions COE ヘルスケアソリューションユニット インスツルメンツエキスパートG 主任 川上和宏氏

講演要旨: PFAS(ペルおよびポリフルオロアルキル化合物)は、炭素骨格の多くまたはすべての側鎖がフッ素化されている化合物の総称で、化学的に有用な特性を有するため、非常に多岐にわたる製品に使用されていました。しかし、化学的安定性ゆえに環境中に残存しやすく、環境汚染物質の一つとして近年急速に分析需要が高まっています。本講演では、水サンプルを中心としたPFAS分析に関するノウハウや最新技術についてご紹介するとともに、島津製作所最新のLC-MS/MSについてご紹介いたします。

15:30~
16:30

研究所の概要説明と見学

16:30~
17:40

技術交流会 島津製作所 基盤技術研究所・みらい共創ラボ 食堂