関西コンバーティングものづくり研究会とは

設立趣旨

 古来より、一大消費地である都(みやこ)と、その消費を支えるための周辺地域として、関西地域にはさまざまな地場産業が発展してきました。たとえば、雅(みやび)をまとうための糸、いわゆる糸偏産業に端を発して今日に至っているコンバーティング関連企業も数多く点在しています。また、近年では光学系フィルムや各種のエレクトロニクスデバイスの集積地として注目を集めていたのも事実です。関西は、大・中・小、さまざまなコンバーターが発展してきた地でもあります。
 しかし、グローバル経済という巨大な波は、卓越した技術の有無よりも、より安価な労働力の得られる国々へと、ものづくりの拠点を押しやろうとしています。いったい、この先日本には何が産業として残るのでしょうか。
 日ごろ、ついつい「コンバーティング業界」と表現してしまいがちなのですが、厳密に言えば、コンバーティング業界なるものは存在していません。『コンバーティング』とは生産技術手法の1つのスタイルであり、各業界分野で用いられている製品づくりのための手法が、これに該当している、というだけのことです。ゆえに、手がける製品分野が異なれば、まったくの異業種となり、その交流は希薄です。
 「実際のものづくりの現場で手を汚していかなければ、日本に、ものづくりのノウハウなんて残りはしない」。そんな危惧を常々抱いていらっしゃった大阪府立大学名誉教授吉田弘之氏を本研究会の会長(初代会長)に、自らも大学発のベンチャー企業で『コンバーティング』の世界を実践された大阪市立大学工学研究科・中山 弘教授を副会長職(その後第2代会長に)に戴き、一般社団法人大阪府産業支援型NPO協議会 原田和夫氏をはじめ、関係機関・企業の有志の方々のご協力を得て、2013年、関西コンバーティングものづくり研究会が発足しました。年4回の研究活動と、プラスαのイベントを開催していく予定です。
 互いに異業種の存在に陥りがちなコンバーティングに携わる企業や人々に、「人」と「技術」と「知恵(情報)」を有機的なネットワークへと結びつける場を、本研究会を通じて提供していく予定です。
 是非、別項に掲げた規約をお読みいただき、本会への入会をいただきますようお願い申し上げます。

研究会概要

名称: 関西コンバーティングものづくり研究会
設立: 2013年5月
     
会長: 堀邊 英夫 大阪公立大学大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻
化学バイオ工学分野 高分子化学研究グループ 教授
副会長: 福島 和宏 プロマティック株式会社 代表取締役/グラフテック株式会社 代表取締役/立命館大学理工学研究科 客員教授
井上 義英 株式会社 美方 代表取締役
     
幹事: 上利 泰幸 一般社団法人大阪工研協会 常務理事・事務局長/高分子学会フェロー
坂本 史朗 NPO法人 ものづくり人材アタッセ 理事
平岡 重道 NPO法人 テクノメイトコープ 技術相談員
野村 和弘 ケー・レーザー・テクノロジー・ジャパン株式会社 顧問
渡辺 恒太 東レ株式会社 フィルム事業本部 ルミラー事業部門
諸岡 信一 MORROW CREATION/大阪産業創造館「ビジネスチャンス倍増プロジェクト」マッチングナビゲーター
中谷 充晴 東洋紡株式会社 総合研究所 堅田フイルム技術センター グループリーダー
岡村 晴之 大阪公立大学大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻
応用化学分野 准教授
西城 信吾 奥野製薬工業株式会社 執行役員
デジタル戦略統括部 部長 総務部担当
大槻 亨 大槻工業株式会社 代表取締役
籠 恵太郎 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 森之宮センター
物質・材料研究部 プラスチック成形工学研究室 主任研究員
野村 徹 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 環境分析評価技術部
グループマネージャー
(2024年4月末現在 順不同)
     
初代会長: 吉田 弘之 大阪府立大学名誉教授
第2代会長: 中山 弘 大阪市立大学名誉教授
     
設立: 2013年5月
過去の研究会活動はこちら
     
事務局: 関西コンバーティングものづくり研究会
〒532-0011大阪市淀川区西中島4-3-21 NLCセントラルビル
株式会社 加工技術研究会 大阪営業所内)
TEL. 070-1506-8935 FAX. 06(6390)1502
担当: 蛭田(ひるた)、尾立、前野
info[a]kansai-kcm.jp
※スパム対策のため、@を[a]としています。[a]を@に変えてご送信ください。

【堀邊 英夫会長のプロフィール】

[専門]⾼分⼦物性
(フィラー分散高分子の電気特性、PVDFの結晶構造制御、レジスト材料・プロセス、活性種とポリマーとの反応性)

   
[略歴]
1985年 京都大学工学部合成化学科卒業
1985年 三菱電機(株)先端技術総合研究所 研究員/主任研究員/主席研究員
2003年 高知工業高等専門学校物質工学科 助教授
2007年 金沢工業大学バイオ・化学部応用化学科 教授
2013年 大阪市立大学大学院工学研究科化学生物系専攻 教授(~2022年)
2014年 大阪市立大学産学官連携本部新産業創生研究センター 所長(~2017年)
2017年 大阪市立大学大学院工学研究科化学生物系専攻長(~2018年)
2022年 大阪公立大学大学院工学研究科物質化学生命系専攻 教授(現在に至る)
2022年 大阪公立大学学長特別補佐(~2024年)
2024年 大阪公立大学工学部産学官連携推進委員長、産官学共同研究会副会長(現在に至る)
   
2007年 大阪大学 招聘教授(兼)(~現在に至る)
2015年 東北大学 客員教授(兼)(~2016年)
2016年 兵庫県立大学 客員教授(兼)(~2022年)
2016年 大阪工業大学 客員教授(兼)(~2019年)
2017年 高知工科大学 客員教授(兼)(~現在に至る)
2017年 金沢大学 客員教授(兼)(現在に至る)
2018年 東京農工大学 客員教授(兼)(~2021年)
2021年 東北大学 特任教授(兼)(~現在に至る)
2021年 広島大学 客員教授(兼)(~2023年)
   
[受賞]
第46回化学技術賞(1995年)
第14回平賀源内大賞(2007年)
第11回プラズマエレクトロニクス賞(Plasma Electronics Award)(2013年)
大阪ニュークリアサイエンス協会賞(ONSA賞)(2016年)
第65回電気科学技術奨励賞(2017年)
 
[外部委員]
フォトポリマー懇話会長、関西コンバーティングものづくり研究会長、プラスチック成型加工学会関西支部長、大阪公立大学産官学共同研究会副会長、日本放射線化学会常任理事、大阪工研協会副部会長、フォトポリマー学会組織委員、高分子学会、応用物理学会、Cat-CVD研究会実行委員、EM-NANO Organizing Committee、HWCVD International Advisory Committee等
(過去:応用物理学会第51期代議員、応用物理学会第49期人財育成・教育事業委員、応用物理学会北陸・信越支部役員、三菱電機先端技術総合研究所プラスチックリサイクル外部評価委員会)